この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 下鶴古墳 l ホーム l 鳥栖市 装飾古墳と古墳群 »
Author:筑後国造 遺跡、特に古墳、山登り、地図そして高いところが大好き。郷土の先人、筑紫国造磐井様より一部名前を拝借しております。
全ての記事を表示する
今年も各所の探訪を楽しみにしています。
良い年になりますように願っています。
いつもありがとうございます。
あまり注目されない古墳を中心に、今年もあちこち回ろうと思います。
よろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。
春頃には一度九州へ行きたいと思ってます。
冬場は急な降雪があるのが怖いので、あとはなにごともなく冬を越せればよいのですがね。
九州は、暖冬で雪が降らず、山中の古墳巡りには助かっています。
これが続いてくれるといいのですが・・・
春の九州訪問、お待ちしています。
私は今だ浅学非才の未熟者です。
何卒、今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
ちなみに、以前ご報告しました、
佐賀県遺跡地図に記載のある実家裏の古墳群及び墳墓は未だ発見できず(/_;)
関連資料も発見できず難航中で・・・。
龍王崎古墳群の西に、深浦古墳、北西に坂田古墳があるとしか、情報を持ち合わせていません。他にも多数の古墳があるでしょうし、詳細はまだ何もわかりませんが・・・
杵島地区には線刻がある古墳が多数見つかっていますし、そこにもあるかも。
見つけることの苦労の中にも、楽しさもありますし、見つかった時の喜びは格別です。
今後ともよろしくお願いします。
深浦古墳群はダム工事で、すでに消失した様です。
坂田古墳群につきましては、細かく幾つかに分かれている様ですが、
地区の方々にお聞きしても誰も古墳の場所をご存じ無いです。
もしかすると、すでに消失したのかもしれませんが、過去に有ったと思わ
れる場所さえ特定できません。案外、実家の敷地に有ったのかも。
遺跡地図では地区全域が遺跡範囲に含まれる様で・・・
役場に詳しい方が居られる様なのですが、一般人が訪ねても教えて頂けるものなのでしょかね?
深浦古墳も無いのですね。
また、地元の人も知らないことも当たり前のようです。
役場や教育委員会は、担当者しだいですが、丁寧に教えてくれるのが普通ではないでしょうか。ただし、平日のみですが・・・
最近は、若い担当者が増え、わからないことも多いようです。