西鉄、その後クラウンライター、太平洋クラブとなり福岡から消滅したライオンズ。
大量リードで勝利を確信し途中で帰ると、逆転負けをしていたり、寝ころびながら観戦しても誰の迷惑にならないくらいガラガラのスタンド。
どん底時代を共にした平和台球場。二軍戦の観戦(無料だったから)、一軍戦も、出入り自由となった8回くらいからの観戦が多かったような・・・
ホークスがやって来ても平和台球場時代は、連敗のイメージ。
そんな思い出多き平和台球場ですが、歴史をさかのぼると、福岡城、鴻臚館、そして古墳となるようです。

鴻臚館跡の発掘調査で、古墳の周溝、石室の敷石が発見されました。
10mほどの横穴式石室の円墳と考えられ、敷石はそのまま保存されているそうです。

遺構から類推すると、2塁後方、ライトとの間くらいでしょうか?中央やや上。

現在は一面の芝生。鴻臚館が再建される時は、是非古墳も復元してほしいものです。

因みに、福岡城の天守台下には、箱式石棺が露出していたそうですが・・・ 現在もあるかどうかはわかりません。

明治通地下には福岡城の石垣が保存され、土日には見学できます。

