山歩き 古墳巡り
夏は山歩き、秋から春は古墳中心の遺跡巡り。主に筑後地区ですが、いつかは、全国へ・・・
HOME
Sitemap
Links
Category
管理画面
Sample
朝倉の天皇と古墳
朝倉のちっちゃな祠
そこに刻まれた○○天皇の文字。削られたのか?天皇名が読めません。
扉には十二菊の紋
近くには、まだ所在地未確定の謎多き、
朝倉橘広庭宮
があります。
斉明天皇が中大兄皇子(天智天皇)、大海人皇子(天武天皇)と訪れましたがこの地で崩御されました。
朝闇神社のそばにモニュメントがあります。
斉明天皇は、近くの御陵山に仮安置されました。
そこは
恵蘇八幡宮1.2号墳
ズームしてみると、斉明帝藳葬の地の文字
長田古墳
宮内庁管理の古墳で、大分自動車道も迂回されたと伝わっているとか・・・
真偽は不明ですが
ところで、祠の文字の天皇は、各地に御陵伝説が残る長慶天皇説も・・・
謎多き朝倉、邪馬台国も・・・
2020年06月07日 |
朝倉市の古墳
|
トラックバック(0)件
|
コメント (0)件
馬田りんりん石古墳
朝倉市馬田
馬田りんりん石古墳
馬田発祥公園
馬田という地名の発祥の地として公園ができました。
馬田発祥之地の記念碑
上原甕棺墓群の東端に露出していた巨石で、庭石とされていたのが、夜になると”
りんりん
”と哀しげな音をだし、元の場所へ戻してもらったとか。
高さ185cm、幅170cm、厚さ50cmの巨石で、以前は10m程の封土があり、葺石もあったらしい古墳の石材のようです。
公園前のバス停に、あの名前が・・・
広大なコスモス園でも有名なキリンビール福岡工場のそばにありました。
2019年02月01日 |
朝倉市の古墳
|
トラックバック(0)件
|
コメント (0)件
一の宮古墳
朝倉市須川字山後
一の宮古墳
山道はあったものの、ショートカットして急斜面の山をひたすら登り、やっと着いたところに開口した古墳
入り口付近は石材も崩落
玄室入り口付近は閉塞石でしょうか?
これ以上は進めません。
長い羨道
<
前庭付近の石積み
当初の目的は、途中にあったはずの長大な横穴式石室があるという八坂4号墳でしたが、見つからず。
古墳への途中からは、頂上付近に前方後円墳である宮地嶽古墳、中腹には装飾古墳である湯ノ隈古墳がある、宮地嶽が見えました。
2018年12月14日 |
朝倉市の古墳
|
トラックバック(0)件
|
コメント (0)件
緊急連絡 長田古墳
酒井様
お尋ねの件です。
山田サービスエリアのそばの、この古墳ではないでしょうか?
5年ほど前に訪問したものです。
長田古墳
調査も行われておらず、朝倉町の古墳の遺跡地図で場所だけが紹介されているだけですので、詳細は分かりません。
墳頂は削られているようです。
墳頂の祠は、”火の神”として祀られているそうです。
詳細に撮影していなかったのが、残念です。
お役にたてばと思います。
謂れ等についても、調べたいと思います。
2015年07月01日 |
朝倉市の古墳
|
トラックバック(0)件
|
コメント (0)件
筑後川流域古墳公開 残念篇
公開された古墳の周辺もいくつか散策してみましたが、残念なことがいくつかありました。
うきは市の朝田古墳群の菰の上1号墳、通称、
椿山神社古墳
。
久しぶりに訪問してみたら、土嚢で塞がれていました。以前も木の柵で中には入れなかったのですが、石室内はのぞけていましたが・・・
装飾でも見つかったのかな? という意見もありましたが・・・
そうだといつかお目にかかれるかもしれませんので、よいのですが。
以前の写真です。
朝倉市の
志波宝満宮古墳
。
石室内の朱が鮮やかに残っていたのですが、ここも土嚢で塞がれ、隙間さえ無い状態でした。
両方ともショックで、土嚢で塞がれた状態の写真さえ撮り忘れていました。
朝倉市の
鬼の枕古墳
。
色々な地図にも載っているし、古墳がある甘木公園の案内板にも紹介してあるし・・・
しかし、見当をつけて行っても見つからない。
何度行っても、それらしきものさえ見つからない。
今回、やっと解決しました。
消滅でした。
市役所の駐車場に変身したようです。
そぼ降る雨と夕闇の中を、失意のうちに、今回の筑後川流域の古墳公開を締めくくりました。
しかし、実際はこの後、すごく楽しいこともあったし、久々の古墳にも、多く出会えたし満足の古墳公開でした。
2011年10月28日 |
朝倉市の古墳
|
トラックバック(0)件
|
コメント (0)件
|
ホーム
|
次のページ
»
プロフィール
Author:筑後国造
遺跡、特に古墳、山登り、地図そして高いところが大好き。郷土の先人、筑紫国造磐井様より一部名前を拝借しております。
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
最新記事
果樹園の中の古墳 (03/02)
河津桜と上江下小路古墳 (02/28)
河津桜とサクジロー (02/26)
登路露と風紫庵 (02/23)
東山古墳群 (02/21)
検索フォーム
最新コメント
筑後国造:長野古墳群(1) (01/27)
まめまめ:長野古墳群(1) (01/26)
筑後国造:下宮社奥碑文と祇園山古墳 (08/11)
つんつらぽっぽ:下宮社奥碑文と祇園山古墳 (08/10)
筑後国造:謎が解けました 本山天満宮(上津天満宮) (07/14)
侑子:謎が解けました 本山天満宮(上津天満宮) (07/14)
侑子:熊聖神社ではなく、熊野神社でした。 (06/27)
カテゴリ
福岡県の古墳 (586)
┣
久留米市の古墳 (190)
┣
うきは市の古墳 (35)
┣
八女市の古墳 (89)
┣
広川町の古墳 (43)
┣
みやま市の古墳 (40)
┣
大牟田市の古墳 (23)
┣
筑後市の古墳 (5)
┣
小郡市の古墳 (9)
┣
朝倉市の古墳 (9)
┣
筑前町の古墳 (18)
┣
春日市の古墳 (1)
┣
筑紫野市の古墳 (12)
┣
大野城市の古墳 (11)
┣
太宰府市の古墳 (1)
┣
那珂川市の古墳 (3)
┣
福津市の古墳 (10)
┣
古賀市の古墳 (1)
┣
宗像市の古墳 (3)
┣
宮若市の古墳 (11)
┣
飯塚市の古墳 (12)
┣
田川市の古墳 (4)
┣
嘉麻市の古墳 (7)
┣
直方市の古墳 (1)
┣
中間市の古墳 (1)
┣
田川郡の古墳 (5)
┣
鞍手郡の古墳 (2)
┣
嘉穂郡の古墳 (6)
┣
糟屋郡の古墳 (17)
┣
福岡市の古墳 (9)
┣
糸島市の古墳 (2)
┣
京都郡の古墳 (3)
┗
築上郡の古墳 (2)
佐賀県の古墳 (84)
┣
鳥栖市の古墳 (24)
┣
三養基郡の古墳 (26)
┣
佐賀市の古墳 (5)
┣
小城市の古墳 (3)
┣
神埼市、神埼郡の古墳 (5)
┣
武雄市の古墳 (4)
┣
多久市の古墳 (3)
┗
杵島郡の古墳 (13)
熊本県の古墳 (208)
┣
阿蘇市の古墳 (1)
┣
荒尾市の古墳 (5)
┣
和水町の古墳 (9)
┣
山鹿市の古墳 (53)
┣
南関町の古墳 (7)
┣
玉名市の古墳 (26)
┣
熊本市の古墳 (30)
┣
合志市の古墳 (6)
┣
菊池市の古墳 (9)
┣
菊池郡の古墳 (2)
┣
宇土市の古墳 (6)
┣
宇城市の古墳 (11)
┣
上天草市の古墳 (3)
┣
上益城郡、下益城郡の古墳 (6)
┣
八代市、八代郡の古墳 (16)
┗
人吉市、球磨郡の古墳 (14)
大分県の古墳 (20)
┣
大分市の古墳 (5)
┣
日田市の古墳 (1)
┣
玖珠郡の古墳 (2)
┣
宇佐市の古墳 (6)
┗
豊後高田市 (6)
宮崎県の古墳 (2)
┣
西都市の古墳 (1)
┗
宮崎市の古墳 (1)
東京の古墳 (9)
神籠石、城 (60)
福岡県の神社 (119)
┣
久留米市の神社 (42)
┣
八女市の神社 (10)
┣
みやま市の神社 (15)
┣
広川町の神社 (1)
┣
うきは市の神社 (4)
┣
大牟田市の神社 (2)
┣
柳川市の神社 (3)
┣
筑後市の神社 (3)
┣
小郡市の神社 (4)
┣
大川市の神社 (5)
┣
朝倉市・朝倉郡の神社 (6)
┣
宗像市の神社 (3)
┣
福津市の神社 (5)
┣
太宰府市の神社 (7)
┣
福岡市の神社 (5)
┣
北九州市の神社 (1)
┣
糟屋郡の神社 (1)
┗
三井郡の神社 (1)
佐賀県の神社 (42)
┣
鳥栖市の神社 (7)
┣
三養基郡の神社 (8)
┣
神埼市・神埼郡の神社 (4)
┣
佐賀市の神社 (10)
┣
多久市の神社 (1)
┣
小城市の神社 (2)
┣
武雄市の神社 (1)
┣
鹿島市の神社 (2)
┣
嬉野市の神社 (1)
┣
杵島郡の神社 (3)
┗
藤津郡の神社 (1)
熊本県の神社 (11)
┣
熊本市の神社 (1)
┣
宇城市の神社 (2)
┣
宇土市の神社 (1)
┣
阿蘇市の神社 (2)
┣
菊池市の神社 (1)
┣
山鹿市の神社 (3)
┗
玉名郡の神社 (1)
大分県の神社 (3)
┣
大分市の神社 (1)
┗
由布市の神社 (2)
宮崎県の神社 (6)
┗
西臼杵郡の神社 (6)
鹿児島県の神社 (4)
┗
霧島市の神社 (4)
山口県の神社 (2)
┗
下関市の神社 (2)
三重県の神社 (2)
┗
伊勢市の神社 (2)
栃木県の神社・寺 (4)
┗
日光市の神社・寺 (4)
遺跡 (15)
博物館、美術館 (20)
山 (45)
講演会 (3)
文献 (7)
花 (63)
紅葉 (24)
趣味 (118)
神社 (4)
寺院、教会 (11)
乗物 (7)
その他 (32)
未分類 (0)
装飾古墳 (12)
自然 (43)
旅 (14)
行事 (17)
イベント (1)
FC2カウンター
カレンダー
02
| 2021/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
タグリスト
月別アーカイブ
2021/03 (1)
2021/02 (13)
2021/01 (13)
2020/12 (12)
2020/11 (10)
2020/10 (10)
2020/09 (9)
2020/08 (9)
2020/07 (8)
2020/06 (6)
2020/05 (9)
2020/04 (10)
2020/03 (7)
2020/02 (12)
2020/01 (13)
2019/12 (13)
2019/11 (12)
2019/10 (10)
2019/09 (12)
2019/08 (12)
2019/07 (14)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (14)
2019/03 (13)
2019/02 (16)
2019/01 (17)
2018/12 (18)
2018/11 (16)
2018/10 (18)
2018/09 (15)
2018/08 (13)
2018/07 (16)
2018/06 (16)
2018/05 (16)
2018/04 (16)
2018/03 (14)
2018/02 (13)
2018/01 (13)
2017/12 (17)
2017/11 (15)
2017/10 (15)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (14)
2017/06 (14)
2017/05 (11)
2017/04 (13)
2017/03 (11)
2017/02 (13)
2017/01 (12)
2016/12 (14)
2016/11 (15)
2016/10 (13)
2016/09 (10)
2016/08 (7)
2016/07 (10)
2016/06 (11)
2016/05 (6)
2016/04 (9)
2016/03 (6)
2016/02 (9)
2016/01 (11)
2015/12 (12)
2015/11 (15)
2015/10 (10)
2015/09 (13)
2015/08 (10)
2015/07 (10)
2015/06 (10)
2015/05 (9)
2015/04 (14)
2015/03 (10)
2015/02 (13)
2015/01 (10)
2014/12 (12)
2014/11 (18)
2014/10 (15)
2014/09 (8)
2014/08 (8)
2014/07 (8)
2014/06 (13)
2014/05 (7)
2014/04 (10)
2014/03 (9)
2014/02 (5)
2014/01 (11)
2013/12 (18)
2013/11 (15)
2013/10 (12)
2013/09 (10)
2013/08 (14)
2013/07 (10)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (13)
2013/03 (11)
2013/02 (13)
2013/01 (11)
2012/12 (15)
2012/11 (13)
2012/10 (17)
2012/09 (8)
2012/08 (9)
2012/07 (8)
2012/06 (11)
2012/05 (13)
2012/04 (9)
2012/03 (8)
2012/02 (8)
2012/01 (8)
2011/12 (14)
2011/11 (7)
2011/10 (13)
2011/09 (5)
2011/08 (6)
2011/07 (10)
2011/06 (8)
2011/05 (7)
2011/04 (6)
2011/03 (8)
2011/02 (5)
2011/01 (7)
2010/12 (13)
2010/11 (15)
2010/10 (13)
2010/09 (12)
2010/08 (7)
2010/07 (6)
2010/06 (9)
2010/05 (4)
2010/04 (8)
2010/03 (4)
2010/02 (8)
2010/01 (16)
2009/12 (11)
2009/11 (6)
2009/10 (15)
2009/09 (11)
2009/08 (13)
2009/07 (9)
2009/06 (9)
2009/05 (4)
最新トラックバック
装飾古墳今昔紀行 Travel to Decorated Tombs in Japan:秘められた大直弧文「三拾町転用板碑」とは・・・ 解説 (10/27)
patmap都市情報:広川町(福岡県)の基本情報:合併,駅,番地etc (03/31)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS