山歩き 古墳巡り
夏は山歩き、秋から春は古墳中心の遺跡巡り。主に筑後地区ですが、いつかは、全国へ・・・
HOME
Sitemap
Links
Category
管理画面
Sample
パワースポット第2弾 国造神社
阿蘇市の
国造神社
。
阿蘇外輪山の古城ケ鼻と象ケ鼻の間で、南に開けて、豊かな湧水もあり、風水上、最適の場所だそうです。
熊本では最強のパワースポットです。
阿蘇神社ほど観光化されていませんので、訪れる人もちらほら。
期待できそうです。
木漏れ日ふりそそぐ参道
鳥居は最近建替えられたようです。
社殿
阿蘇神社の北宮の額
そばに鯰を祀った社もあります。
境内右手から何か異様なものが
国指定天然記念物という”手野のスギ”の横の説明には、元国指定天然記念物と・・・
杉の巨大な切り株
そばには迫力満点の杉の根元部分
そばの案内板との比較でその巨大さがわかります。
この巨木をも倒し、天然記念物指定さえも奪った平成3年の19号台風。
この台風は、我が家の硝子も割り、物干しを1本奪っていってしまいました。
未だに行方不明です。
遠い阿蘇の地で、あの時の恐ろしさを思い出されました。
国造神社でパワーをもらって???
もらった気分になって、家族が余韻に浸っているわずかな時間の間に、上、下御倉古墳へ行ったしだいでした・・・
2010年09月25日 |
阿蘇市の神社
|
トラックバック(0)件
|
コメント (2)件
パワースポット第1弾 阿蘇神社
熊本県阿蘇市の
阿蘇神社
。
今回、パワースポットの旅として、最初に選んだ場所です。
最近のブームのせいか、駐車場も満杯。
観光客も若い女性グループも多く、ちょっと???
通常は参道を散策して、心の準備をして、楼門、境内、拝殿へのはずですが、いきなり楼門。
そびえたつ楼門の豪荘さに感嘆!
楼門前の神の泉で清めてさっそく、境内へ。
楼門にかけてある、魔除けの龍
参拝をすませ、後は散策。
縁結びの願い事に霊験あらたかな、”高砂の松”
もろもろの願いがかなう、”願かけ石”
高砂の松と背後の欅、イチョウも見事です。
各所で願い事をし、写真撮影をさせていただきました。
男神を祀る、一の神殿
女神を祀る、二の神殿
ここで中央奥にある三の神殿の写真がないことに気付きました。
見えなかったのか、後でいいスポットを見つけてと思ったのか、不明です。
かろうじて、裏からとったものが。
またしてもドジです。
久留米市の田主丸町にも阿蘇神社がありますので、今度お参りしたいと思います。
楼門の前に沿った道が参道で、その先にちょっと、おしゃれな店がならんでいます。
ここにもうひとつの目的が。
馬ロッケ。馬肉が入ったコロッケです。一応、阿蘇神社へ参詣した思い出に・・・
シュークリームもあったのですが、家族により却下・・・
我が家では甘党は私だけなのです。
銀行のATMもここでは
パワースポットである阿蘇神社でパワー?を頂いて、さらにパワー増強となる国造神社へ・・・
2010年09月22日 |
阿蘇市の神社
|
トラックバック(0)件
|
コメント (0)件
|
ホーム
|
プロフィール
Author:筑後国造
遺跡、特に古墳、山登り、地図そして高いところが大好き。郷土の先人、筑紫国造磐井様より一部名前を拝借しております。
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
最新記事
下広川小学校と古墳 (03/08)
白鳥神社 (03/05)
果樹園の中の古墳 (03/02)
河津桜と上江下小路古墳 (02/28)
河津桜とサクジロー (02/26)
検索フォーム
最新コメント
侑子様へ:果樹園の中の古墳 (03/06)
侑子:果樹園の中の古墳 (03/05)
筑後国造:長野古墳群(1) (01/27)
まめまめ:長野古墳群(1) (01/26)
筑後国造:下宮社奥碑文と祇園山古墳 (08/11)
つんつらぽっぽ:下宮社奥碑文と祇園山古墳 (08/10)
筑後国造:謎が解けました 本山天満宮(上津天満宮) (07/14)
カテゴリ
福岡県の古墳 (587)
┣
久留米市の古墳 (190)
┣
うきは市の古墳 (35)
┣
八女市の古墳 (89)
┣
広川町の古墳 (44)
┣
みやま市の古墳 (40)
┣
大牟田市の古墳 (23)
┣
筑後市の古墳 (5)
┣
小郡市の古墳 (9)
┣
朝倉市の古墳 (9)
┣
筑前町の古墳 (18)
┣
春日市の古墳 (1)
┣
筑紫野市の古墳 (12)
┣
大野城市の古墳 (11)
┣
太宰府市の古墳 (1)
┣
那珂川市の古墳 (3)
┣
福津市の古墳 (10)
┣
古賀市の古墳 (1)
┣
宗像市の古墳 (3)
┣
宮若市の古墳 (11)
┣
飯塚市の古墳 (12)
┣
田川市の古墳 (4)
┣
嘉麻市の古墳 (7)
┣
直方市の古墳 (1)
┣
中間市の古墳 (1)
┣
田川郡の古墳 (5)
┣
鞍手郡の古墳 (2)
┣
嘉穂郡の古墳 (6)
┣
糟屋郡の古墳 (17)
┣
福岡市の古墳 (9)
┣
糸島市の古墳 (2)
┣
京都郡の古墳 (3)
┗
築上郡の古墳 (2)
佐賀県の古墳 (84)
┣
鳥栖市の古墳 (24)
┣
三養基郡の古墳 (26)
┣
佐賀市の古墳 (5)
┣
小城市の古墳 (3)
┣
神埼市、神埼郡の古墳 (5)
┣
武雄市の古墳 (4)
┣
多久市の古墳 (3)
┗
杵島郡の古墳 (13)
熊本県の古墳 (208)
┣
阿蘇市の古墳 (1)
┣
荒尾市の古墳 (5)
┣
和水町の古墳 (9)
┣
山鹿市の古墳 (53)
┣
南関町の古墳 (7)
┣
玉名市の古墳 (26)
┣
熊本市の古墳 (30)
┣
合志市の古墳 (6)
┣
菊池市の古墳 (9)
┣
菊池郡の古墳 (2)
┣
宇土市の古墳 (6)
┣
宇城市の古墳 (11)
┣
上天草市の古墳 (3)
┣
上益城郡、下益城郡の古墳 (6)
┣
八代市、八代郡の古墳 (16)
┗
人吉市、球磨郡の古墳 (14)
大分県の古墳 (20)
┣
大分市の古墳 (5)
┣
日田市の古墳 (1)
┣
玖珠郡の古墳 (2)
┣
宇佐市の古墳 (6)
┗
豊後高田市 (6)
宮崎県の古墳 (2)
┣
西都市の古墳 (1)
┗
宮崎市の古墳 (1)
東京の古墳 (9)
神籠石、城 (60)
福岡県の神社 (120)
┣
久留米市の神社 (42)
┣
八女市の神社 (10)
┣
みやま市の神社 (15)
┣
広川町の神社 (1)
┣
うきは市の神社 (4)
┣
大牟田市の神社 (2)
┣
柳川市の神社 (3)
┣
筑後市の神社 (3)
┣
小郡市の神社 (5)
┣
大川市の神社 (5)
┣
朝倉市・朝倉郡の神社 (6)
┣
宗像市の神社 (3)
┣
福津市の神社 (5)
┣
太宰府市の神社 (7)
┣
福岡市の神社 (5)
┣
北九州市の神社 (1)
┣
糟屋郡の神社 (1)
┗
三井郡の神社 (1)
佐賀県の神社 (42)
┣
鳥栖市の神社 (7)
┣
三養基郡の神社 (8)
┣
神埼市・神埼郡の神社 (4)
┣
佐賀市の神社 (10)
┣
多久市の神社 (1)
┣
小城市の神社 (2)
┣
武雄市の神社 (1)
┣
鹿島市の神社 (2)
┣
嬉野市の神社 (1)
┣
杵島郡の神社 (3)
┗
藤津郡の神社 (1)
熊本県の神社 (11)
┣
熊本市の神社 (1)
┣
宇城市の神社 (2)
┣
宇土市の神社 (1)
┣
阿蘇市の神社 (2)
┣
菊池市の神社 (1)
┣
山鹿市の神社 (3)
┗
玉名郡の神社 (1)
大分県の神社 (3)
┣
大分市の神社 (1)
┗
由布市の神社 (2)
宮崎県の神社 (6)
┗
西臼杵郡の神社 (6)
鹿児島県の神社 (4)
┗
霧島市の神社 (4)
山口県の神社 (2)
┗
下関市の神社 (2)
三重県の神社 (2)
┗
伊勢市の神社 (2)
栃木県の神社・寺 (4)
┗
日光市の神社・寺 (4)
遺跡 (15)
博物館、美術館 (20)
山 (45)
講演会 (3)
文献 (7)
花 (63)
紅葉 (24)
趣味 (118)
神社 (4)
寺院、教会 (11)
乗物 (7)
その他 (32)
未分類 (0)
装飾古墳 (12)
自然 (43)
旅 (14)
行事 (17)
イベント (1)
FC2カウンター
カレンダー
02
| 2021/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
タグリスト
月別アーカイブ
2021/03 (3)
2021/02 (13)
2021/01 (13)
2020/12 (12)
2020/11 (10)
2020/10 (10)
2020/09 (9)
2020/08 (9)
2020/07 (8)
2020/06 (6)
2020/05 (9)
2020/04 (10)
2020/03 (7)
2020/02 (12)
2020/01 (13)
2019/12 (13)
2019/11 (12)
2019/10 (10)
2019/09 (12)
2019/08 (12)
2019/07 (14)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (14)
2019/03 (13)
2019/02 (16)
2019/01 (17)
2018/12 (18)
2018/11 (16)
2018/10 (18)
2018/09 (15)
2018/08 (13)
2018/07 (16)
2018/06 (16)
2018/05 (16)
2018/04 (16)
2018/03 (14)
2018/02 (13)
2018/01 (13)
2017/12 (17)
2017/11 (15)
2017/10 (15)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (14)
2017/06 (14)
2017/05 (11)
2017/04 (13)
2017/03 (11)
2017/02 (13)
2017/01 (12)
2016/12 (14)
2016/11 (15)
2016/10 (13)
2016/09 (10)
2016/08 (7)
2016/07 (10)
2016/06 (11)
2016/05 (6)
2016/04 (9)
2016/03 (6)
2016/02 (9)
2016/01 (11)
2015/12 (12)
2015/11 (15)
2015/10 (10)
2015/09 (13)
2015/08 (10)
2015/07 (10)
2015/06 (10)
2015/05 (9)
2015/04 (14)
2015/03 (10)
2015/02 (13)
2015/01 (10)
2014/12 (12)
2014/11 (18)
2014/10 (15)
2014/09 (8)
2014/08 (8)
2014/07 (8)
2014/06 (13)
2014/05 (7)
2014/04 (10)
2014/03 (9)
2014/02 (5)
2014/01 (11)
2013/12 (18)
2013/11 (15)
2013/10 (12)
2013/09 (10)
2013/08 (14)
2013/07 (10)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (13)
2013/03 (11)
2013/02 (13)
2013/01 (11)
2012/12 (15)
2012/11 (13)
2012/10 (17)
2012/09 (8)
2012/08 (9)
2012/07 (8)
2012/06 (11)
2012/05 (13)
2012/04 (9)
2012/03 (8)
2012/02 (8)
2012/01 (8)
2011/12 (14)
2011/11 (7)
2011/10 (13)
2011/09 (5)
2011/08 (6)
2011/07 (10)
2011/06 (8)
2011/05 (7)
2011/04 (6)
2011/03 (8)
2011/02 (5)
2011/01 (7)
2010/12 (13)
2010/11 (15)
2010/10 (13)
2010/09 (12)
2010/08 (7)
2010/07 (6)
2010/06 (9)
2010/05 (4)
2010/04 (8)
2010/03 (4)
2010/02 (8)
2010/01 (16)
2009/12 (11)
2009/11 (6)
2009/10 (15)
2009/09 (11)
2009/08 (13)
2009/07 (9)
2009/06 (9)
2009/05 (4)
最新トラックバック
装飾古墳今昔紀行 Travel to Decorated Tombs in Japan:秘められた大直弧文「三拾町転用板碑」とは・・・ 解説 (10/27)
patmap都市情報:広川町(福岡県)の基本情報:合併,駅,番地etc (03/31)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS