山歩き 古墳巡り
夏は山歩き、秋から春は古墳中心の遺跡巡り。主に筑後地区ですが、いつかは、全国へ・・・
HOME
Sitemap
Links
Category
管理画面
Sample
ガランドヤ古墳で遭遇
日田市大字石井
ガランドヤ古墳
1号墳の今年度最後の石室公開
あの
古墳王子
と遭遇
古墳にコーフン協会福岡支部の墳友と共に写真撮影
墳丘が失われ露出した石室
巨大な古墳に模したコンクリートドームで石室を覆い、装飾が保護されています。
玄室奥壁
赤色の文様を緑色で縁取る技法で、人物、動物、飛鳥、舟、円文などが描かれています。
仕切石には縦縞模様
見学終了後、この日初対面の
平家蟹
さんとともに近くの隈山古墳へ
石室は覗けませんでしたが、草が枯れたころにもう一度
2023年03月21日 |
日田市の古墳
|
トラックバック(0)件
|
コメント (0)件
西の宮の装飾石
釣殿宮の境内社
西の宮
祭神:物部阿志賀野神
高さ30cmほどの御神体の石
浮彫の装飾があります。
左の人物は何となくわかります。
右の槍を持った人物、小さな人物は分かりません。葉っぱにも見えます。
古墳の石材ではないようですが、装飾が気になります。
2023年03月17日 |
みやま市の神社
|
トラックバック(0)件
|
コメント (0)件
太神地区の珍樹
釣殿宮
魚の木
魚が大きく口を開け、餌を求めているよう(先日は葉が茂り見えませんでしたので以前撮影したもの)
今はこの案内はありません
鯉の木
今は恋愛成就の木になっています。
二本の木が絡み合っています。
竜宮の亀
木の根が亀のように見えます。
親子〇の木
〇の部分が読めず。伐採した木から新しい枝がたくさん出ていることことからかな?
太神宮
トカゲ君
由来が分かりません。
周囲の神社にまだあるのかもしれません。
2023年03月15日 |
みやま市の神社
|
トラックバック(0)件
|
コメント (0)件
太神宮
みやま市瀬高町太神
太神宮
釣殿宮の北東300mほどに鎮座
鳥居
扁額
神橋と参道
拝殿
祭神:
天照大神
神紋:八弁の菊花紋「
八つ日足
」
本殿
参道の狛犬
拝殿前の狛犬
拝殿屋根の唐獅子
何故か周辺の神社と雰囲気が異なる神社でした。
2023年03月12日 |
みやま市の神社
|
トラックバック(0)件
|
コメント (0)件
釣殿宮
みやま市瀬高町太神
釣殿宮(つりてんぐう)
通称『
つってんさん
』
天智天皇が即位前修業の旅に出かけられた際、休息されたこの地で村人が差し上げた魚と村人の親切に感心されました。
この時の魚が腹赤(はらか)で天皇即位後も取り寄せられたという伝説が残っています。
以前は
『腹赤宮』
と呼ばれていました。
鳥居
扁額
拝殿
腹赤?の虹梁
木鼻の獅子と象の装飾も見事
拝殿屋根の唐獅子も迫力があります。
狛犬さんはひょうきんなお顔ですが・・・
本殿にも見事な装飾彫刻があったのですが、令和3年9月に建て替えられ、無くなったようです。
この装飾を見るために久しぶりの参拝でしたので残念です。
以前の社殿
開放されている所が多く絵馬、装飾彫刻が見られました。
2023年03月10日 |
みやま市の神社
|
トラックバック(0)件
|
コメント (0)件
|
ホーム
|
次のページ
»
プロフィール
Author:筑後国造
遺跡、特に古墳、山登り、地図そして高いところが大好き。郷土の先人、筑紫国造磐井様より一部名前を拝借しております。
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
最新記事
ガランドヤ古墳で遭遇 (03/21)
西の宮の装飾石 (03/17)
太神地区の珍樹 (03/15)
太神宮 (03/12)
釣殿宮 (03/10)
検索フォーム
最新コメント
筑後国造:祐徳稲荷神社 (02/05)
今ではおっさん:祐徳稲荷神社 (02/05)
筑後国造:装飾は? 上江下小路古墳 (02/01)
隼人:装飾は? 上江下小路古墳 (01/31)
筑後国造:ガランドヤ古墳公開 (10/26)
レインボー:ガランドヤ古墳公開 (10/25)
筑後国造:白蛇塚 (08/30)
カテゴリ
福岡県の古墳 (683)
┣
久留米市の古墳 (220)
┣
うきは市の古墳 (46)
┣
八女市の古墳 (93)
┣
広川町の古墳 (48)
┣
みやま市の古墳 (55)
┣
大牟田市の古墳 (24)
┣
筑後市の古墳 (5)
┣
小郡市の古墳 (10)
┣
朝倉市の古墳 (21)
┣
筑前町の古墳 (18)
┣
春日市の古墳 (2)
┣
筑紫野市の古墳 (12)
┣
大野城市の古墳 (12)
┣
太宰府市の古墳 (1)
┣
那珂川市の古墳 (4)
┣
福津市の古墳 (10)
┣
古賀市の古墳 (1)
┣
宗像市の古墳 (3)
┣
宮若市の古墳 (13)
┣
北九州市の古墳 (4)
┣
飯塚市の古墳 (15)
┣
田川市の古墳 (4)
┣
嘉麻市の古墳 (8)
┣
直方市の古墳 (1)
┣
中間市の古墳 (1)
┣
福智町の古墳 (5)
┣
香春町の古墳 (1)
┣
川崎町の古墳 (2)
┣
糸田町の古墳 (1)
┣
鞍手町の古墳 (1)
┣
小竹町の古墳 (1)
┣
桂川町の古墳 (6)
┣
粕屋町の古墳 (8)
┣
宇美町の古墳 (3)
┣
久山町の古墳 (2)
┣
志免町の古墳 (2)
┣
篠栗町の古墳 (2)
┣
福岡市の古墳 (9)
┣
糸島市の古墳 (2)
┣
みやこ町の古墳 (3)
┗
上毛町の古墳 (2)
佐賀県の古墳 (105)
┣
鳥栖市の古墳 (25)
┣
基山町の古墳 (7)
┣
上峰町の古墳 (13)
┣
みやき町の古墳 (25)
┣
佐賀市の古墳 (6)
┣
小城市の古墳 (3)
┣
神埼市の古墳 (3)
┣
吉野ヶ里町の古墳 (2)
┣
武雄市の古墳 (4)
┣
多久市の古墳 (3)
┗
白石町の古墳 (13)
熊本県の古墳 (211)
┣
阿蘇市の古墳 (1)
┣
荒尾市の古墳 (5)
┣
和水町の古墳 (9)
┣
山鹿市の古墳 (54)
┣
南関町の古墳 (7)
┣
玉名市の古墳 (26)
┣
熊本市の古墳 (32)
┣
合志市の古墳 (6)
┣
菊池市の古墳 (9)
┣
菊陽町の古墳 (2)
┣
宇土市の古墳 (6)
┣
宇城市の古墳 (11)
┣
上天草市の古墳 (3)
┣
御船町の古墳 (5)
┣
嘉島町の古墳 (1)
┣
八代市の古墳 (12)
┣
氷川町の古墳 (4)
┣
人吉市の古墳 (10)
┣
あさぎり町の古墳 (3)
┗
錦町の古墳 (1)
大分県の古墳 (26)
┣
大分市の古墳 (5)
┣
日田市の古墳 (7)
┣
玖珠町の古墳 (2)
┣
宇佐市の古墳 (6)
┗
豊後高田市 (6)
宮崎県の古墳 (2)
┣
西都市の古墳 (1)
┗
宮崎市の古墳 (1)
東京の古墳 (9)
神籠石、城 (81)
福岡県の神社 (169)
┣
久留米市の神社 (50)
┣
八女市の神社 (13)
┣
みやま市の神社 (28)
┣
広川町の神社 (2)
┣
うきは市の神社 (10)
┣
大牟田市の神社 (8)
┣
柳川市の神社 (6)
┣
筑後市の神社 (3)
┣
小郡市の神社 (8)
┣
大川市の神社 (5)
┣
朝倉市・朝倉郡の神社 (7)
┣
宗像市の神社 (5)
┣
福津市の神社 (5)
┣
太宰府市の神社 (7)
┣
筑紫野市の神社 (1)
┣
福岡市の神社 (5)
┣
北九州市の神社 (1)
┣
糟屋郡の神社 (1)
┣
三井郡の神社 (1)
┣
田川郡の神社 (1)
┗
宮若市の神社 (1)
佐賀県の神社 (56)
┣
鳥栖市の神社 (8)
┣
三養基郡の神社 (12)
┣
神埼市・神埼郡の神社 (6)
┣
佐賀市の神社 (12)
┣
多久市の神社 (1)
┣
小城市の神社 (2)
┣
武雄市の神社 (1)
┣
鹿島市の神社 (3)
┣
嬉野市の神社 (1)
┣
杵島郡の神社 (3)
┣
藤津郡の神社 (3)
┗
西松浦郡の神社 (2)
熊本県の神社 (25)
┣
熊本市の神社 (3)
┣
宇城市の神社 (2)
┣
宇土市の神社 (1)
┣
阿蘇市の神社 (2)
┣
菊池市の神社 (2)
┣
山鹿市の神社 (12)
┣
玉名市の神社 (2)
┗
玉名郡の神社 (1)
大分県の神社 (5)
┣
大分市の神社 (1)
┣
由布市の神社 (2)
┗
日田市の神社 (2)
宮崎県の神社 (6)
┗
西臼杵郡の神社 (6)
鹿児島県の神社 (4)
┗
霧島市の神社 (4)
山口県の神社 (3)
┣
下関市の神社 (2)
┗
山口市の神社、寺 (1)
三重県の神社 (2)
┗
伊勢市の神社 (2)
栃木県の神社・寺 (4)
┗
日光市の神社・寺 (4)
遺跡 (22)
博物館、美術館 (27)
山 (49)
講演会 (4)
文献 (7)
花 (70)
紅葉 (24)
趣味 (121)
神社 (5)
寺院、教会 (13)
乗物 (12)
その他 (35)
未分類 (1)
装飾古墳 (12)
自然 (52)
旅 (16)
行事 (18)
イベント (9)
FC2カウンター
カレンダー
02
| 2023/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
タグリスト
月別アーカイブ
2023/03 (8)
2023/02 (12)
2023/01 (12)
2022/12 (13)
2022/11 (12)
2022/10 (12)
2022/09 (16)
2022/08 (10)
2022/07 (9)
2022/06 (13)
2022/05 (11)
2022/04 (12)
2022/03 (12)
2022/02 (7)
2022/01 (14)
2021/12 (11)
2021/11 (12)
2021/10 (13)
2021/09 (9)
2021/08 (9)
2021/07 (13)
2021/06 (11)
2021/05 (13)
2021/04 (14)
2021/03 (13)
2021/02 (13)
2021/01 (13)
2020/12 (12)
2020/11 (10)
2020/10 (10)
2020/09 (9)
2020/08 (9)
2020/07 (8)
2020/06 (6)
2020/05 (9)
2020/04 (10)
2020/03 (7)
2020/02 (12)
2020/01 (13)
2019/12 (13)
2019/11 (12)
2019/10 (10)
2019/09 (12)
2019/08 (12)
2019/07 (14)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (14)
2019/03 (13)
2019/02 (16)
2019/01 (17)
2018/12 (18)
2018/11 (16)
2018/10 (18)
2018/09 (15)
2018/08 (13)
2018/07 (16)
2018/06 (16)
2018/05 (16)
2018/04 (16)
2018/03 (14)
2018/02 (13)
2018/01 (13)
2017/12 (17)
2017/11 (15)
2017/10 (15)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (14)
2017/06 (14)
2017/05 (11)
2017/04 (13)
2017/03 (11)
2017/02 (13)
2017/01 (12)
2016/12 (14)
2016/11 (15)
2016/10 (13)
2016/09 (10)
2016/08 (7)
2016/07 (10)
2016/06 (11)
2016/05 (6)
2016/04 (9)
2016/03 (6)
2016/02 (9)
2016/01 (11)
2015/12 (12)
2015/11 (15)
2015/10 (10)
2015/09 (13)
2015/08 (10)
2015/07 (10)
2015/06 (10)
2015/05 (9)
2015/04 (14)
2015/03 (10)
2015/02 (13)
2015/01 (10)
2014/12 (12)
2014/11 (18)
2014/10 (15)
2014/09 (8)
2014/08 (8)
2014/07 (8)
2014/06 (13)
2014/05 (7)
2014/04 (10)
2014/03 (9)
2014/02 (5)
2014/01 (11)
2013/12 (18)
2013/11 (15)
2013/10 (12)
2013/09 (10)
2013/08 (14)
2013/07 (10)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (13)
2013/03 (11)
2013/02 (13)
2013/01 (11)
2012/12 (15)
2012/11 (13)
2012/10 (17)
2012/09 (8)
2012/08 (9)
2012/07 (8)
2012/06 (11)
2012/05 (13)
2012/04 (9)
2012/03 (8)
2012/02 (8)
2012/01 (8)
2011/12 (14)
2011/11 (7)
2011/10 (13)
2011/09 (5)
2011/08 (6)
2011/07 (10)
2011/06 (8)
2011/05 (7)
2011/04 (6)
2011/03 (8)
2011/02 (5)
2011/01 (7)
2010/12 (13)
2010/11 (15)
2010/10 (13)
2010/09 (12)
2010/08 (7)
2010/07 (6)
2010/06 (9)
2010/05 (4)
2010/04 (8)
2010/03 (4)
2010/02 (8)
2010/01 (16)
2009/12 (11)
2009/11 (6)
2009/10 (15)
2009/09 (11)
2009/08 (13)
2009/07 (9)
2009/06 (9)
2009/05 (4)
最新トラックバック
装飾古墳今昔紀行 Travel to Decorated Tombs in Japan:秘められた大直弧文「三拾町転用板碑」とは・・・ 解説 (10/27)
patmap都市情報:広川町(福岡県)の基本情報:合併,駅,番地etc (03/31)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS